PR

早生まれの子を幼稚園年少(3年保育)から入園させるのが不安な方へ【体験談】

早生まれの子を幼稚園年少に入園させるのが不安な方へ【体験談】 早生まれ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

入園前の早生まれの子をお持ちの方。

3年保育の年少って3歳になったばかり。

本当に大丈夫かな?いつから通わせたらいいかな?

と、心配や不安が大きいですよね。

まめこ
まめこ

わが家も早生まれの子がいます。3年保育の年少から入園しました。

最初はやはり差が大きく感じましたが、年中になるころには差がないわけではありませんが、あまり気にならなくなってきましたよ。

このページでは、実際に3年保育の年少から入園させた体験談についてまとめました。

早生まれの子を3年保育の年少から入園させた体験談

早生まれですが3年保育の年少から入園しました
  • 初めて感じた大きな差
  • 言葉、コミュニケーション
  • 2年保育か3年保育か迷った
  • プレ幼稚園と満3歳児クラス

初めて感じた大きな差

子どもが生まれる前から、出産予定日が1~3月頃だと「早生まれ」と周りに言われたりしますよね。

でも、いざ生まれてからは保育園を探している人以外はあまり「早生まれ」を感じることは少ないと思います。

入園前は親子で過ごすことが多いですし、健診があってもだいたい同じ月齢の子が集まりますので、周りは誕生日が近い子ばかり。

子育て支援センターや児童館に連れて行っていて、親同士の会話で同じ学年ということがわかって、差を感じたりすることはあるかもしれません。

でも一番感じたのは、入園の時。

  • 4月、5月生まれの子たちとは明らかに体格が違う
  • 早生まれでも、一応言葉は話せていたとはいえ、全然話せる内容が違う。だからコミュニケーション力が違いすぎる
  • 何かにつけて「早生まれだから仕方ないよ。」と言われる
まめこ
まめこ

学年の中では誕生日最後の方だということをわかっていたとはいえ、やっぱり衝撃的でしたし、不安や心配が大きくなりましたね。

言葉・コミュニケーション力

3月生まれと4月生まれでは約1年の差があります。

できること、できないことの差が多くありますが、中でも言葉の発達、コミュニケーションには苦労しました。

まめこ
まめこ

言葉の発達遅延があったりとか、発語が遅かったりということではありませんが、差はどうしても感じますね。

集団生活をしていく上で、コミュニケーションをとるには言葉が必要。

平均的な成長をしていたとしても、約1年の差は大きく、話せる内容が違います

すっかりおしゃべりに慣れている子と、言いたいことはあるんだけどうまく言葉にできなくて伝わらない子。

こういう状態で子ども同士がコミュニケーションをとるのは難しい時があります。
そしてけんかにつながることも。

まめこ
まめこ

うちの子は早生まれでしたが、家ではいつもおしゃべりしていました。

それでも、子ども同士ではなかなか思いがうまく伝わらない時もありましたね。

伝わらないことで揉め事になったときには、「早生まれだから仕方ないよね。」と先生にも言われました。

そのころは、「今日も泣いているのでは?けんかになっていないかな?」と心配や悩みが多かったです。

幼稚園の先生には「お友達と一緒に遊べるようになってくるのは年中くらいから。」とも教えていただいていたので、揉め事は気にしつつも、コミュニケーションについては大きな目で見るようにしていましたよ。

まめこ
まめこ

先生の言われていた通りで、年中になったころからはうまくコミュニケーションが取れるようになってきました。

2年保育か3年保育か迷った

早生まれの子は3年保育の場合、3歳になってすぐ入園になります。そのことに気づいてから、2年保育と3年保育をすごく迷いました。

  • 住んでいる地域では3年保育が主流
  • 2年保育だと、しっかり成長した4歳から安心して通わせることができる
    でも、入学前の集団生活が2年しかできない
  • 3年保育だと、早い段階から集団生活になじむことができる
    でも、3歳になりたてで不安しかない

以上のことを考えて、わが家では3年保育の年少から入園させました。

一番の決め手は、やっぱり周りの子がみんな3年保育というところですね。

まめこ
まめこ

3歳になってすぐ入園させることに不安しかなかったわが家ですが、年少ではすごく大きく感じた差が、成長するにつれあまり感じなくなってきましたよ。

家で過ごすよりもお友達とたくさん遊べたり、さまざまな体験ができるので、3年保育で入園させて良かったかなと感じています。

早生まれと4年保育(満3歳児クラス)

2年保育と迷っていたのに、4年保育?と思われますよね。

4年保育(満3歳児クラス)と迷ったのは、早くから通わせたかったのではなく、人気の園に入園しやすくようにするためです。

幼稚園によって違いますが、満3歳児クラスに在籍している子は年少に進級できる場合があるんです。

年少から入園するよりも、満3歳児クラスから通わせる方が競争率が低かったため悩みました。

この辺のことは複雑なので、別のページにまとめました。

よかったら参考にしてみて下さいね。

関連記事 早生まれの子の4年保育(満三歳児クラス)を検討してみた

まめこ
まめこ

4年保育は、4月や5月生まれの子にはとても良い制度と感じましたが、わが家は早生まれなので3年保育でも3歳になったばかりで不安も大きく、4年保育はしないことにしましたよ。

その他気になったこと

トイレトレーニングがしっかり完了していなかったことや、着替えや準備に手間取ることが多いことも気になっていました。

トイレに関しては、オムツでもOKな園や絶対ダメな園などもありましたので、希望される幼稚園に相談してみて下さいね。

入園後には周りのお友達がトイレに行くようになり、「自分も!」といった感じでスムーズにトイレトレーニングが完了することもありますよ。

気にはなってしまうところですが、先生も「早生まれ」というところを意識して、フォローしてくださいました。

まめこ
まめこ

お友達と比べてしまうと、いろんなことが気になってしまいますが、他の子に影響の出ないところでは、子ども自身が前より成長していればOKと考えることにしていました。

集団生活を始めてみると、どんどんできることが増えていき、成長を感じますよ。

まとめ:早生まれでも年少からの入園は大丈夫

まとめ

早生まれだとしても、3年保育の年少から入園させても、わが家の場合は大丈夫でした。

入園する前に、以下の点について考えておくと良いですよ。

  • 何年保育にするか
  • 生まれ月で大きな差は覚悟する
  • コミュニケーションでつまづくことはあるかもしれない

早生まれだと、どうしても体格は小さいし、みんなよりやることが遅かったり、コミュニケーションをとるのが難しかったりして、不安もたくさんあると思います。

先生はわかっていますので、フォローしてくださるはずです。

親としては、できるだけ他の子と比べないようにしてみると成長が感じられますよ。

まめこ
まめこ

3年保育で入園させたときは、あまりに小さくて、言いたいことが伝わらずに泣いているのを見てちょっと入園が早かったかと後悔しましたが、初めだけでした。

一緒になって遊ぶ姿、強くなっていく姿を見て入園させて良かったなと感じましたよ。

お子さんによって成長や発達の度合いは違います。

合う合わないはあると思いますので、一つの体験談として参考になればと思います。

☆ブログランキング参加中です☆
↓こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました