考える力プラス講座は進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ・チャレンジ)のオプション講座。
チャレンジタッチ・チャレンジと併用することもできるし、考える力プラス講座のみの受講も可能ですよ。
オプション講座というだけあって、別料金。
学年やコースによってバラバラです。
このページでは考える力プラス講座の料金についてまとめています。
関連ページ➡︎ 進研ゼミ小学講座考える力プラス講座のレビュー
考える力プラス講座の料金
考える力プラス講座は3つのコースに分かれています。
考える力プラス講座(1-4年生)の受講費
学年 | 毎月払い | 6か月分まとめて払い | 12か月分一括払い | |
1年生 | 1か月あたり(税込) | 2,530円 | 2,530円 | 2,403円 |
1年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 15,180円 (6か月分) | 28,836円 (12ヶ月分) |
2年生 | 1か月あたり(税込) | 2,530円 | 2,530円 | 2,403円 |
2年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 15,180円 (6か月分) | 28,836円 (12か月分) |
3年生 | 1か月あたり(税込) | 2,933円 | 2,933円 | 2,787円 |
3年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 17,598円 (6か月分) | 33,444円 (12ヶ月分) |
4年生 | 1か月あたり(税込) | 3,859円 | 3,859円 | 3,667円 |
4年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 23,154円 (6か月分) | 44,004円 (12ヶ月分) |
オプション教材ですが、1年生のうちから4教科学習できるようになっています。

教材もしっかりしているので、見合った受講費かなと考えています。
関連ページ➡︎ 進研ゼミ小学講座考える力プラス講座のレビュー
考える力プラス講座(5・6年生)の受講費
学年 | 毎月払い | 6か月分まとめて払い | 12か月分一括払い(6年は10か月) | |
5年生 | 1か月あたり(税込) | 4,208円 | 4,208円 | 3,998円 |
5年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 25,248円 (6か月分) | 47,976円 (12ヶ月分) |
6年生 | 1か月あたり(税込) | 4,493円 | 4,493円 | 4,268円 |
6年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 26,958円 (6か月分) | 42,680円 (10か月分) |
6年生は1月の直前対策までなので、最長10か月の受講となります。
5年生から卒業まで一括払いも可能です。
5年4月号から6年1月号(卒業)までの一括払い料金は、
47,976円(5年12か月分)+42,680円(6年10か月分)の90,656円です。
考える力プラス中学受験講座(4-6年生)の受講費
学年 | 毎月払い | 6か月分まとめて払い | 12か月分一括払い (6年は10か月) | |
4年生・5年生 | 1か月あたり(税込) | 7,312円 | 7,312円 | 6,946円 |
4年生・5年生 | 6または12ヶ月分(税込) | ー | 43,872円 (6か月分) | 83,352円 (12ヶ月分) |
6年生 | 1か月あたり(税込) | 7,312円 | 7,312円 | 6,946円 |
6年生 | 6または10ヶ月分(税込) | ー | 43,872円 (6か月分) | 69,460円 (12ヶ月分) |
6年生は1月までなので、最長10か月の受講となります。
5年生から卒業まで一括払いも可能です。
5年4月号から6年1月号(卒業)まで一括払いの場合、
83,352円(5年12か月分)+69,460円(6年10か月分)の152,812円。
中学受験講座はどの学年もひと月当たりの受講費は同額です。
考える力プラス講座とチャレンジタッチ併用時の料金
低学年(1-3年生)の場合
わかりやすいので、毎月払い(一番高額)と12か月一括払い(一番お得)で比較しました。
上の段が毎月払いの場合、下の段は12か月一括払いした場合のひと月当たりの受講費です。
上段:毎月払い(税込) 下段:12か月分一括払い(税込) | チャレンジタッチ | 考える力プラス講座 | 合計 |
小学1年生 | 3,930円 3,180円 | 2,530円 2,403円 | 6,460円 5,583円 |
小学2年生 | 3,930円 3,180円 | 2,530円 2,403円 | 6,460円 5,583円 |
小学3年生 | 4,490円 3,740円 | 2,933円 2,787円 | 7,423円 6,527円 |
チャレンジタッチの本体代、チャレンジパッドサポートサービス代などは含みません。
4年生以降は考える力プラス講座を中学受験講座にするかどうかでかなり差が出ます。
12か月一括払いでは、ひと月当たりの受講費が約1,000円お得に。

一括払いで最初にまとまった額が必要になるのでご注意くださいね。
公文式や学研教室の月謝と比べると…安い
通うタイプの教室と比較。
ということもあり、全国各地にある、公文式や学研教室の料金と比べてみました。
公文式(週2) | 学研教室(週2) | |
1教科(税込) | 7,150円 ☆7,700円 | - |
2教科(税込) | 14,300円 ☆15,400円 | 8,800円(算国) |
3教科(税込) | 21,450円 ☆23,100円 | 13,200円(算国英) |
☆は東京・神奈川に所在している教室の場合
他にもコースがあったり、入会金(学研教室)、冷暖房費、諸費用がかかることがあります。
など通信教育と単純には比較できないところですが、チャレンジタッチと考える力プラス講座を併用しても通信教材の方が安くなります。

通信教育の方が、お得にたくさんのことが学べますね。
コナンゼミという手も
考える力プラス講座は思考力に特化した教材で、しっかり取り組めば力はついていくはず。
おすすめな教材ですが、あくまでオプション教材なんですよね。
チャレンジタッチ(またはチャレンジ)と併用することで、学校で習うような基礎の部分を抑えつつ、応用問題に取り組めるようになる。
チャレンジタッチと併用することを想定された教材なんです。
併用すると、料金も結構かかってきます。
思考力に特化した問題も解かせたいけど、メイン教材と併用だとちょっと予算オーバー…そんな方には名探偵コナンゼミがおすすめできます。

当てはまる方は、名探偵コナンゼミも候補にしてみてくださいね。
公式ページ➡︎ 名探偵コナンのキャラクターと一緒に思考力を育てる通信教育「ワークブック」
関連ページ➡︎ チャレンジタッチ×まなびwith(現コナンゼミ)併用時のメリットデメリット
まとめ:高めのオプションではあるが教室*に比べたらお得
*公文式や学研教室
考える力プラス講座は
に分かれています。
小学1年生(毎月払い)で6,460円(税込/ひと月)
併用すると受講費が結構かかりますが、教室に通うよりはお得に多くの教科を学べます。
ちょっと予算オーバーという方には、名探偵コナンゼミも候補になるかもしれません。
名探偵コナンゼミは紙の教材ですが、学習指導要領に沿った学習(教科書対応ではない)、思考力や作文も学習できる教材。
受講費がお得でコストパフォーマンスの良い教材なんです。
名探偵コナンゼミもチェックしてみてくださいね。
