PR

小1でひらがなが読めないと心配…3つの理由と対策

小学1年生になったけどひらがなが読めなくて不安 学習習慣
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あれ?小学1年生になったけど、うちの子まだひらがなが読めない。

みんな読めるようになってるのにどうして?

入学してひらがなが読めないと心配と不安でいっぱいになりますよね。

ひらがなが読めないまま小学1年生になる子がいる家庭は少なくないんです。

他の家庭でも親としてはやっぱり「勉強に遅れを取らないか不安」「友達とうまくやれるかな」など、さまざまな思いを抱えています。

ひらがなが読めない原因は、

ひらがなが読めない理由
  • 視覚認知力の問題
  • 発達の個人差
  • 興味がない、語彙が少ない

などさまざま。

そこで本記事では、小1でひらがなが読めない理由を3つに分けて解説し、対策についてもご紹介しますね。

小1でひらがなが読めない3つの理由

子どもがひらがなを読めない理由は大きく3つあります。

ひらがなが読めない理由
  • 視覚認知力の問題
  • 発達の個人差
  • 興味がない、語彙が少ない

それぞれご説明しますね。

視覚認知力の問題  

視覚認知力とは、目で見たもの情報を脳で処理して理解する能力です。

ひらがな学習ではとても重要な役割をしています。

視覚認知力
  • 文字の識別:どの文字か見分ける
  • 形状の記憶:形を正確に記憶し思い出す

ひらがなが読めない子は、視覚認知力に問題があって、文字の形をしっかり捉えられていない可能性があります。

発達の個人差

発達には個人差があるので、同じ年齢でもスピードが違います。

ことばの発達が他の分野に比べて遅れがちな子もいれば、逆に言語能力が特に優れている子もいます。

ひらがなが読めるようになるにも個人差があるのは当たり前なんですよね。

興味がない・語彙が少ない

子ども自身がひらがなや文字自体に興味がないとなかなか読めるようになりません。

また、語彙が少ないとことばが思い浮かばないんですよね。

やっぱり知っている言葉の方が覚えやすいです。

小1でひらがなが読めない対策3選

小学1年生でひらがなが読めない場合の対策として、

  • 視覚トレーニング
  • ひらがなゲーム・アプリの活用
  • 家庭でのフォロー

があります。

家での取り組みが必要になってくるものが多いですね。

では、それぞれご説明しますね。

視覚トレーニング

文字の形を確実に認識できるよう、視覚認知力を鍛えることが最も重要な対策です。

ひらがなパズルやひらがなカード、ひらがなイラストなどを使って形を捉えるトレーニングなどを行います。

まめこ
まめこ

楽しみながら反復練習をすることで、視覚的な印象が定着していきますよ。

おすすめアイテムでひらがなカードとあいうえおタブレットをご紹介しています。

↑青文字クリックでおすすめアイテムに飛びます!

ひらがなゲーム・アプリの活用  

最近ではひらがなを覚えるための学習アプリやゲームが数多く開発されています。

知らず知らずに漢字やひらがなに触れる回数が増え、集中力を持続しやすいのが利点です。

さらにスコアを競ったり、ゲーム感覚で取り組めるので、子供の興味関心も継続しやすくなります。

わかっていてもスマートフォンやタブレット、ゲームを与えていないという家庭もありますよね。

まめこ
まめこ

我が家もそうでした。

ただチャレンジタッチのような通信教材なら安心して渡せるかなと思い、受講していますよ。

>>我が家のチャレンジタッチのレビュー記事はこちらから見られます。

↑青文字クリックで該当記事に飛びます!

家庭でのフォロー

子供ができるようになるまで、読み書きの機会を日常的に設けることが大切です。

宿題の手伝いや、身近にひらがなを意識させるなどの工夫が必要になってきます。

家の中にあってよく使うもの、よく目に付く物にひらがなで名前を書いて貼っておくのも有効ですよ。

少しでも読めてきたら褒めてあげると、子供の自信につながります♪

おすすめアイテムで、キャラクターのひらがなドリルをご紹介しています。

↑青文字クリックでおすすめアイテムに飛びます!
まめこ
まめこ

家庭でもひらがなに興味を持ってもらうきっかけになりますよね。

ひらがな学習におすすめなアイテム

ひらがな学習には様々な教材がありますが、読めるようになるには音の出るものや、親子で一緒に取り組めるようなものが良いですね。

ひらがな学習においておすすめなアイテムを紹介します。

【くもん出版】ひらがなカード

表には絵と絵の中にあるものの名前がひらがなで、裏にはひらがな一文字が書いてあります。

例えば「あ」のカードの場合、表:アリの絵と「あり」の文字、裏:「あ」の文字のみがかいてあるんです。

まめこ
まめこ

わかりやすい絵で使いやすく、我が家では私が読んで子どもに取らせるというかるた形式で遊んでいましたよ♪

視覚トレーニングやゲーム性のある遊びに使えますね。

【学研】あいうえおタブレット

ボタンを押すと、その文字の音を読むタブレット型の知育玩具です。

形と音が結びつくので、覚えるのに役立ちます。

また、カタカナの勉強にも使えちゃうんですよ。

まめこ
まめこ

我が家では「わからない」といった文字は、知育玩具を使って自分で音を確認してごらんとよく声かけをしていました。

キャラクターのひらがなドリル

キャラクターもののひらがなドリルです。

ディズニープリンセスやトミカプラレールなどいろんな種類があります。

100均にもひらがなドリルはありますし、無料のひらがなプリントでも良いのですが、好きなキャラクターのが興味がわきますよね♪

キャラクターもののドリルは、少し小さめなことが多いので注意ください。

▼ディズニープリンセスのひらがなカタカナドリル

▼トミカ・プラレールのひらがなドリル

小1でひらがなが読めないときの3つの理由と対策まとめ

今回は、小学1年生でひらがなが読めないお子さんを持つ保護者の方に向けて、原因と対策をご紹介しました。

ひらがなが読めないとき、

ひらがなが読めない理由
  • 視覚認知力の問題
  • 発達の個人差
  • 興味がない、語彙が少ない

とさまざまな原因が考えられます。

そして、その対策としては、

  • 視覚トレーニング
  • ひらがなゲーム・アプリの活用
  • 家庭でのフォロー

のが必要になりそうです。

ひらがなの学習におすすめなアイテムもご紹介しましたので、参考になると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました