学習習慣 小学1年生のテストで60点!悪い点数なの? 小学1年生の子がテストで60点を取ってきた。「え?小学1年生のテストって簡単じゃない?」「60点って大丈夫!?」まめこ心配になりますよね。100点満点が当たり前ではないけれど、80点を取れないことが続くようだともしかしたら授業の内容が理解で... 2023.10.04 学習習慣
学習習慣 小学生の漢字の楽しい使い方!漢字作文とクイズで楽しくどんどん使おう! 子どもがひらがなばかりを使って困っていませんか?漢字を楽しく使う方法をまとめました。読めるけど書けない漢字があったり、せっかく覚えたのに忘れてしまう前に、楽しみながら漢字をどんどん使ってみませんか。 2021.08.16 学習習慣
通信教育 チャレンジタッチは簡単すぎる!?理由と対処法を解説 チャレンジタッチの問題は簡単すぎるのではないかという疑問。基礎から丁寧に学べる教材なので簡単すぎると感じる子はいると思います。簡単すぎると感じる理由と対処法を解説、まとめました。 2022.05.13 通信教育
計算スピード オンラインそろばん初めての子供にはマンツーマンがベスト!おすすめはここ そろばんをやらせてみたいけど、通わせるのはちょっと難しいからオンラインそろばん教室で!と決めたものの、結構たくさんあるのでどこを選べば良いのかわかりにくいですよね。我が家でも「計算が速くなりたい!」とそろばんをやりたがったのでいくつか体験し... 2023.02.15 計算スピード
計算スピード よみかきそろばんくらぶ評判レビュー!体験談や検定についても 子どもの計算がはやくなるようにそろばんを習わせたいけど、他の習い事があって時間もないそもそも地元の教室ってどこにあるのかわからないということもあってオンラインそろばん教室を探しました。そろばん教室ってホームページはないことが多いんですよね。... 2023.01.19 計算スピード
学習習慣 【ニンテンドースイッチ】小学生が勉強に使えるおすすめソフト5選+ダウンロード限定学習用ソフト解説 【ニンテンドースイッチ】小学生のための勉強になるゲームソフト5選 2021.06.24 学習習慣
早生まれ 早生まれは不利ばかり!?理由と解消方法を解説 早生まれってやっぱり不利…早生まれの子を持つ親としては心配ですよね。年度や学年がある以上、早生まれのデメリットはありますが、メリットもあるんですよ。問題なのは、長い目でみても早生まれの方が不利になりやすいということ。なぜ不利になるのか考えて... 2022.01.17 早生まれ
学習習慣 朝の勉強は何時から?小学生も朝勉強がおすすめ! 宿題以外にも勉強してほしいなと思うけれど、疲れていたり忙しかったりしてできなくて悩んでいませんか?そんな方には朝勉強をおすすめします。朝勉強のメリットデメリット、何時からどのくらいやるかなどを解説しています。 2021.07.08 学習習慣
通信教育 チャレンジタッチではメールもできる!制限があるので要注意 チャレンジタッチってタブレットだからメールできるのでは?と思う方、多いと思います。メールできますよ!どうやってメールを始めるのか、複数宛先登録できるのか、友達同士ならどう?など疑問にお答えしながら、チャレンジタッチのメールについてまとめました。 2021.11.19 通信教育